Skip to content

Nagashima Fuji Multi-Cache

Hidden : 7/18/2014
Difficulty:
3.5 out of 5
Terrain:
1.5 out of 5

Size: Size:   other (other)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:

Nagashima Fujizuka, located at the back of Katori Shrine, was built in 1907, and stands at 4m in height. The lava rock came from Mt. Fuji. Please enjoy climbing the Fujizuka and get a feeling of how the people of a hundred years ago felt.

Please bring a pen, and the mosquitoes are ferocious!


このMicroキャッシュは長嶋富士塚周辺に隠されていますがFinal Pointの座標にはありません。D=3.5 はある理由で,設定しました。見つかったらわかるでしょう。ペンを持ってきてください。蚊もひどいので(冬以外)、虫よけをつけてきた方がお勧めします。

GZに電気製品のメーカがあります。会社名は何文字ありますか?例:FUJI=4.その答えを下記の座標に入れるとキャッシュの場所に行けます。

I chose the difficulty (D=3.5) of this microcache for a reason. You will understand when you find it. 
The cache is not located at this point. You must come to this point and collect information to find the final coordinates.

There is an electronics maker at the first coordinates. How many letters are in the company name? Example: Fuji=4.

Put the total into the following equation to get the final cache location:

N35 40.06X  E139 52.845

では、香取神社と長嶋富士塚の歴史はこれからです。

【神社情報・剣貝さんより】
東京メトロ東西線「葛西駅」または「浦安駅」 徒歩15~17分 の所に鎮座しています。境内に葛西蓮根の案内板がありますが、昭和44年に地下鉄(この辺は高架)東西線が開通して蓮根畑の中をノンストップの快速が走っていましたが、今は畑は無くなり新たに3つもの駅が出来ました。最混雑路線(鉄道ジャーナルNo531より)へと変貌しました。

御祭神 経津主命
旧名茂呂神社といい、旧長島村の鎮守でした。別当の自性院が文久年間(1861~1864)に火災にあい、古記録を消失したので詳細は不明ですが、400年以上前の古社といわれています。祭神は経津主命で下総(しもうさ)の香取神宮から分神されたものです。本殿と拝殿の彫刻は手のこんだ立派なものです。
江戸川区教育委員会 境内案内板 より

茂呂神社村内の鎭守とす、祭神香取太神宮なり、茂呂と号せる謂を傳へず、本地佛十一面觀音を安ず、(現香取神社)
長島村【小田原役帳】に、太田新六郎知行2貫文葛西長島高城と載す、屋敷214・・・
新編武蔵風土記稿 より

長島の富士塚は、旧長島・桑川両村の山玉参拝講(やまたまさんぱいこう)の人たちが、明治41年(1908)に造りました。現在の塚は大正6年(1917)に再築されたものです。塚の南側には「御山築設之由来」と刻まれた碑が建てられ、由来と二百名以上の講員がいたことが記されています。
江戸川区教育委員会

Additional Hints (No hints available.)